2024年11月02日12時50分 広島県・広島地方気象台共同発表
廿日市市の土砂災害警戒情報が解除されました。
【警戒解除地域】
広島市中区 広島市東区 広島市南区 広島市西区 広島市安佐南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市佐伯区 呉市 大竹市 東広島市 廿日市市 安芸高田市 江田島市 府中町 海田町 熊野町 坂町
2024年11月02日12時50分 広島県・広島地方気象台共同発表
廿日市市の土砂災害警戒情報が解除されました。
【警戒解除地域】
広島市中区 広島市東区 広島市南区 広島市西区 広島市安佐南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市佐伯区 呉市 大竹市 東広島市 廿日市市 安芸高田市 江田島市 府中町 海田町 熊野町 坂町
【河川氾濫】避難指示(警戒レベル4)の発令について
市民の皆さんへ
河川氾濫に関する【警戒レベル4】避難指示を発令しました。
<発令対象区域>
大野第3区~大野第8区
<現在開設している避難場所>
・大野東市民センター
・多世代活動交流センター(フジタスクエア まるくる 大野)
・大野学園(多目的ホール、うぐいすルーム、アリーナ)
※大野西市民センターは現在改修工事中のため使用不可となっていますのでご注意ください。
河川氾濫の危険性が高まっています。
対象エリアの河川氾濫の危険性が高まっています。
対象エリアの河川氾濫の危険性がある場所〈浸水想定区域など〉にいる方は、避難場所や安全な親戚・知人等宅に今すぐ避難してください。
ただし、避難場所等への立ち退き避難が危険な場合には、自宅内の2回以上の部屋に移動するなど、身の安全を確保してください。
【やさしいにほんご】
<市民(しみん)の 皆(みな)さんへ>
・家(いえ)の 中(なか)に 川(かわ)の 水(みず)が 来(く)るかもしれません。
・川(かわ)の 近(ちか)くへ 行(い)かないで ください。
・日本語(にほんご)が わからない人(ひと)は 近(ちか)くの 避難場所(ひなんばしょ)へ 逃(に)げてください。
・元気(げんき)な人(ひと)は 逃(に)げる 準備(じゅんび)を して ください
・避難場所(ひなんばしょ)は みんなが 逃(に)げる ところです。
・外国人(がいこくじん)も 行(い)くことができます。
<今(いま) 開(あ)いている 避難場所(ひなんばしょ)>
・大野(おおの)東(ひがし)市民センター(しみんせんたー)
・多世代(たせだい)活動(かつどう)交流(こうりゅう)センター(フジタスクエア まるくる 大野)
・大野(おおの)学園(がくえん)
※大野(おおの)西市民(にししみん)センターは現在改修工事中のため使用不可
市民の皆さんへ
土砂災害に関する【警戒レベル4】避難指示を発令しました。
また、それに伴い廿日市市災害対策本部を設置しました。
<発令対象区域>
廿日市地域:廿日市、平良、原、宮内、佐方地区
佐伯地域:友和、玖島地区
大野地域:大野第4区~第11区
<理由>
土砂災害の危険性が高まったため
<避難場所>
廿日市地域:中央市民センター、佐方市民センター、平良市民センター、宮内市民センター、原小学校
佐伯地域:友和市民センター、玖島市民センター
大野地域:大野東市民センター、大野学園(多目的ホール、うぐいすルーム、アリーナ)多世代活動交流センター(フジタスクエア まるくる 大野)、大竹市松ヶ原集会所
※大野西市民センターは現在改修工事中のため使用不可となっていますのでご注意ください。
土砂災害が発生するおそれが高まっています。
対象エリアの土砂災害の危険性がある場所(土砂災害警戒区域など)にいる方は、避難場所や安全な親戚・知人宅等に今すぐ避難してください。
ただし、避難場所等への立退き避難が危険な場合には、少しでも岸や沢から離れた建物や自宅内の部屋に移動するなど、身の安全を確保してください。
【やさしいにほんご】
<市民(しみん)の 皆(みな)さんへ>
・山(やま)から 石(いし)や 土(つち)が 落(お)ちるかもしれません。
・山(やま)の 近(ちか)くへ 行(い)かないで ください。
・日本語(にほんご)が わからない人(ひと)は 近(ちか)くの 避難場所(ひなんばしょ)へ 逃(に)げてください。
・元気(げんき)な人(ひと)は 逃(に)げる 準備(じゅんび)を して ください
・避難場所(ひなんばしょ)は みんなが 逃(に)げる ところです。
・外国人(がいこくじん)も 行(い)くことができます。
<今(いま) 開(あ)いている 避難場所(ひなんばしょ)>
中央(ちゅうおう)市民(しみん)センター
佐方(さがた)市民(しみん)センター
平良(へら)市民(しみん)センター
宮内(みやうち)市民(しみん)センタ ー
原(はら)小学校(しょうがっこう)
友和(ゆうわ)市民(しみん)センター
玖島(くじま)市民(しみん)センター
大野東(おおのひがし)市民(しみん)センター
大野(おおの)学園(がくえん) ( 多目的(たもくてき)ホール、うぐいすルーム、アリーナ)
多(た) 世代(せだい)活動(かつどう)交流(こうりゅう)センター (フジタスクエア まるくる 大野(おおの))
大竹市(おおたけし)松ヶ原(まつがはら)集会所(しゅうかいじょ)
危険な場所から全員避難
<発令対象区域>
廿日市地域:廿日市、平良、原、宮内、佐方地区
佐伯地域:友和、玖島地区
大野地域:大野第4区~第11区
<理由>
土砂災害の危険性が高まったため
<避難場所>
廿日市地域:廿日市地域の各市民センター、原小学校
佐伯地域:友和、玖島市民センター
大野地域:大野東市民センター、大野学園、多世代活動交流センター、大竹市松ヶ原集会所
危険な場所から全員避難(廿日市市から発令)
<発令対象区域>
大野第3区~大野第8区
<理由>
永慶寺川の氾濫の危険性が高まったため
<避難場所>
・大野東市民センター
・多世代活動交流センター(フジタスクエア まるくる 大野)
・大野学園(多目的ホール、うぐいすルーム、アリーナ)
※大野西市民センターは現在改修工事中のため使用不可
2024年11月02日07時30分 広島県・広島地方気象台共同発表
廿日市市に土砂災害警戒情報が発表されました。
【警戒対象地域】
広島市佐伯区* 廿日市市*
*印は新たに警戒対象となった市町村を示します。
市民の皆さんへ
発表されていた大雨警報が解除され、今後まとまった雨が見込まれず、台風や土砂災害・河川氾濫などの危険性が低くなったため、31日午前4時30分をもって、開設していたすべての避難所を閉鎖します。
なお、注意報(大雨、波浪、強風、雷)は継続しているため、今後の気象情報に注意してください。
【やさしいにほんご】
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
危険(きけん)が 少(すく)なくなりました。
避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ> を閉(し)めます。
これからの天気(てんき) に注意(ちゅうい) してください。
市民の皆さんへ
現在、台風第10号が接近しています。
今後の暴風や大雨により、土砂災害、河川氾濫などが発生するおそれがあります。
最新の台風情報に十分留意するとともに、台風への早めの備えをお願いします。
なお、本日8月29日(木)17時に廿日市市全域の各市民センター、原小学校及び松ヶ原集会所を避難所として開設します。災害リスクのある所に住んでいる方や避難に時間を要する方は、避難のタイミングや避難場所を確認しておきましょう。
【廿日市市ホームページ】
https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/
【やさしいにほんご】
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
台風 (たいふう) 第 (だい) 10 号 (ごう) が 接近 (せっきん) しています。
今後 (こんご) の 暴風 (ぼうふう) や 大雨 (おおあめ) により 土砂災害(どしゃさいがい)、河川(かせん)氾濫(はんらん)などが 発生 (はっせい) する おそれがあります。
最新(さいしん)の 台風(たいふう)情報(じょうほう)を確認(かくにん)して 早(はや)めに 備(そな)えてください。
今日(きょう) 8月 (がつ) 29日(にち) 木曜日(もくようび)午後(ごご)5時(じ)に 廿日市市(はつかいちし)全域(ぜんいき)の各(かく) 市民(しみん)センター、 原小学校 (はらしょうがっこう) 、松ヶ原集会所 (まつがはらしゅうかいじょ) を 避難所(ひなんじょ)<逃(に)げる ところ>として 開設(かいせつ)します。
災害(さいがい)リスクのある 所(ところ)に 住(す)んでいる人 (ひと) や 避難 (ひなん) に 時間 (じかん) が かかる 人 (ひと) は、逃(に)げる タイミングや 逃(に)げる ところを 確(たし)かめておきましょう。
明日、8月28日(水)午前11時頃実施予定だった全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達訓練は、台風の影響を鑑み、全国的に中止となりましたのでお知らせいたします。
詳細は市ホームページをご確認ください。https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/3/38610.html
77名の尊い命が失われ、甚大な被害をもたらした平成26年8月広島豪雨災害から、10年を迎えます。
犠牲となられた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族に衷心より哀悼の意を表します。
皆様におかれましては、この災害で犠牲となられた方々に哀悼の意を表するため、本日8月20日の午前10時に、それぞれの場所において、黙とうをお願いいたします。
※ 本市での、サイレンの吹鳴はありません。