「即時音声合成」
2019年12月04日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
全土区域
「即時音声合成」
2019年12月04日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
全土区域
皆さんへ
明日、午前11時頃に全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達訓練が実施されます。
この訓練は、津波・地震などの災害時や武力攻撃時に、国から送られてくる緊急情報を皆さんにお伝えするため、防災行政無線スピーカーからの試験放送とあわせて、試験メールの配信を行います。
なお、災害発生などの緊急事案が発生した際には、試験放送・メールを中止することがあります。
訓練です。
揺れがおさまりました。
まわりの安全を確認して、もとに戻ってください。
訓練です。
地震が発生しました。
姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、揺れがおさまるまで、じっとしていてください。
市民の皆さんへ
暴風警報が解除され、また、今後まとまった降雨のおそれがないことから、7時00分をもって災害警戒本部を廃止し、全ての避難所を閉鎖します。
なお、強風注意報及び波浪注意報は継続していますので、引き続き、気象情報に注意してください。
【やさしいにほんご】
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
危険(きけん)が 少(すく)なくなりました。
避難所(ひなんじょ)を閉(し)めます。
これからの天気(てんき)に注意(ちゅうい)してください。
市民の皆さんへ
台風17号の接近により、暴風・高波・土砂災害などのおそれがあるため、令和元年9月22日17時00分に、災害警戒本部を設置し、全ての市民センターを避難所として開設しました。
雨や風が強まる前の明るいうちに安全な場所に避難してください。
なお、避難所に避難される際は、各自で食料や常備薬等を用意し持参してください。
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
台風(たいふう)が 近(ちか)くに あります。
危(あぶ)ない ところに いるひとは 避難場所(ひなんばしょ)へ 入(はい)ることが できます。
令和元年8月28日(水)11時から予定されていた、Jアラートによる全国一斉情報伝達訓練(第2回)は、大雨警報が発令されているため、中止します。
今後の訓練予定
・令和元年12月4日(水)11時ごろ
・令和2年2月19日(水)11時ごろ
訓練の内容
廿日市市では、防災行政無線による試験放送と、登録制の「はつかいちし安全・安心メール」による試験メールの配信を行います。
実施にあたっては、いずれも「試験」であることが分かるように放送・配信します。
市民の皆さんへ
大雨警報の解除に伴って、台風への対応のため設置していた災害警戒本部を廃止します。
やさしいにほんご
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
危険(きけん)が 少(すく)なくなりました。
市民の皆さんへ
台風への対応のため設置していた災害対策本部を災害警戒本部へ移行し、避難所を閉鎖します。
なお、大雨警報は継続していますので、引き続き気象情報に注意してください。
やさしいにほんご
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
危険(きけん)が 少(すく)なくなりました。
避難所(ひなんじょ)を閉(し)めます。
これからの天気(てんき)に注意(ちゅうい)してください。
市民の皆さんへ
台風10号の接近により、洪水・土砂災害などのおそれがあるため、災害対策本部を設置し、各市民センターと松ヶ原集会所を避難所として開設しています。
雨や風が強まる前に安全な場所に避難してください。
なお、避難所に避難される際は、各自で食料や常備薬等を用意し持参してください。
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
(雨(あめ)が たくさん 降(ふ)ります。 台風(たいふう)が 近(ちか)くに あります。)
危(あぶ)ない ところに いるひとは 避難場所(ひなんばしょ)へ 入(はい)ることが できます。