市民の皆さんへ
本日、午前7時39分に土砂災害に関する「警戒レベル3 高齢者等避難」を解除しました。
それに伴い、開設していた全ての避難場所を午前8時に閉鎖します。
なお、大雨注意報は継続しているので、今後の気象情報に注意してください。
【やさしいにほんご】
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
危険(きけん)が 少(すく)なくなりました。
避難場所(ひなんばしょ)を閉(し)めます。
これからの天気(てんき)に注意(ちゅうい)してください。
市民の皆さんへ
本日、午前7時39分に土砂災害に関する「警戒レベル3 高齢者等避難」を解除しました。
それに伴い、開設していた全ての避難場所を午前8時に閉鎖します。
なお、大雨注意報は継続しているので、今後の気象情報に注意してください。
【やさしいにほんご】
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
危険(きけん)が 少(すく)なくなりました。
避難場所(ひなんばしょ)を閉(し)めます。
これからの天気(てんき)に注意(ちゅうい)してください。
2021年08月19日07時39分 発表
大雨注意報が発表されました。
大雨警報が解除されました。
【廿日市市】
大雨注意報
雷注意報
【土砂災害】
注意期間: 19日夜遅くまで
【雷】
注意期間: 20日朝にかけて 以後も続く
竜巻に注意
市民の皆さんへ
これまでの大雨により、土砂災害が発生する可能性が高まっています。
今夜から大雨が予想されます。
引き続き避難場所を開設しています。
<開設している避難場所>
・各市民センター
・原小学校
・大野福祉保健センター
・etto宮島交流館
・宮島まちづくり交流センター杉之浦
・松ヶ原集会所
市民の皆さんは、今後の気象状況に十分注意するとともに、災害のおそれがある危険な場所に住んでいる方は早めに避難してください。
【やさしいにほんご】
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
山(やま)から 石(いし)や 土(つち)が 落(お)ちるかもしれません。
近(ちか)くの 避難場所(ひなんばしょ)へ 早(はや)めに 逃(に)げてください。
避難場所(ひなんばしょ)は みんなが 逃(に)げる ところです。
外国人(がいこくじん)も 行(い)くことができます。
市民の皆さんへ
現在、次の地区に、土砂災害に関する【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
<対象地区>
佐伯地域:津田・四和地区
<現在開設している避難場所>
各市民センター、原小学校、大野福祉保健センター、大竹市松ヶ原集会所、etto宮島交流館、宮島まちづくり交流センター杉之浦
今後、土砂災害の危険性が高まることが予想されます。
対象地区の土砂災害の危険性がある場所(土砂災害警戒区域など)にお住まいで、次に該当する方は、避難を開始してください。
・お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方
・崖の付近や沢沿いにお住まいの方
それ以外の方については、避難の準備を整え、気象情報に注意して、危険だと思ったら早めに避難をしてください。
避難場所への避難が困難な場合は、近くの安全な場所に避難してください。
・市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
・山(やま)から 石(いし)や 土(つち)が 落(お)ちるかもしれません。
・山(やま)の 近(ちか)くへ 行(い)かないで ください。
・日本語(にほんご)が わからない人(ひと)は 近(ちか)くの 避難場所(ひなんばしょ)へ 逃(に)げてください。
・元気(げんき)な人(ひと)は 逃(に)げる 準備(じゅんび)を して ください
・避難場所(ひなんばしょ)は みんなが 逃(に)げる ところです。
・外国人(がいこくじん)も 行(い)くことができます。
危険な場所から高齢者等は避難
廿日市市から発令
<発令対象区域>
佐伯地域津田・四和地区
<理由>
土砂災害の危険性が高まったため
<行動要請>
発令対象区域の警戒区域等の高齢者等避難に時間を要する方は近くの避難場所へ避難
<避難場所>
津田市民センター
市民の皆さんへ
現在、次の地区に、土砂災害に関する【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
<対象地区>
廿日市地域:原地区
<現在開設している避難場所>
各市民センター、原小学校、大野福祉保健センター、大竹市松ヶ原集会所、etto宮島交流館、宮島まちづくり交流センター杉之浦
今後、土砂災害の危険性が高まることが予想されます。
対象地区の土砂災害の危険性がある場所(土砂災害警戒区域など)にお住まいで、次に該当する方は、避難を開始してください。
・お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方
・崖の付近や沢沿いにお住まいの方
それ以外の方については、避難の準備を整え、気象情報に注意して、危険だと思ったら早めに避難をしてください。
避難場所への避難が困難な場合は、近くの安全な場所に避難してください。
・市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
・山(やま)から 石(いし)や 土(つち)が 落(お)ちるかもしれません。
・山(やま)の 近(ちか)くへ 行(い)かないで ください。
・日本語(にほんご)が わからない人(ひと)は 近(ちか)くの 避難場所(ひなんばしょ)へ 逃(に)げてください。
・元気(げんき)な人(ひと)は 逃(に)げる 準備(じゅんび)を して ください
・避難場所(ひなんばしょ)は みんなが 逃(に)げる ところです。
・外国人(がいこくじん)も 行(い)くことができます。
危険な場所から高齢者等は避難
廿日市市から発令
<発令対象区域>
廿日市地域原地区
<理由>
土砂災害の危険性が高まったため
<行動要請>
発令対象区域の警戒区域等の高齢者等避難に時間を要する方は近くの避難場所へ避難
<避難場所>
原小学校
市民の皆さんへ
現在、次の地区に、土砂災害に関する【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
<対象地区>
佐伯地域:玖島地区
<現在開設している避難場所>
各市民センター、原小学校、大野福祉保健センター、大竹市松ヶ原集会所、etto宮島交流館、宮島まちづくり交流センター杉之浦
今後、土砂災害の危険性が高まることが予想されます。
対象地区の土砂災害の危険性がある場所(土砂災害警戒区域など)にお住まいで、次に該当する方は、避難を開始してください。
・お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方
・崖の付近や沢沿いにお住まいの方
それ以外の方については、避難の準備を整え、気象情報に注意して、危険だと思ったら早めに避難をしてください。
避難場所への避難が困難な場合は、近くの安全な場所に避難してください。
・市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
・山(やま)から 石(いし)や 土(つち)が 落(お)ちるかもしれません。
・山(やま)の 近(ちか)くへ 行(い)かないで ください。
・日本語(にほんご)が わからない人(ひと)は 近(ちか)くの 避難場所(ひなんばしょ)へ 逃(に)げてください。
・元気(げんき)な人(ひと)は 逃(に)げる 準備(じゅんび)を して ください
・避難場所(ひなんばしょ)は みんなが 逃(に)げる ところです。
・外国人(がいこくじん)も 行(い)くことができます。
危険な場所から高齢者等は避難
廿日市市から発令
<発令対象区域>
佐伯地域玖島地区
<理由>
土砂災害の危険性が高まったため
<行動要請>
発令対象区域の警戒区域等の高齢者等避難に時間を要する方は近くの避難場所へ避難
<避難場所>
玖島市民センター
市民の皆さんへ
これまでの大雨により、土砂災害が発生する可能性が高まっています。
今夜から大雨が予想されます。
このため、避難場所を本日16日(月)17時に開設します。
<開設する避難場所>
・各市民センター
・原小学校
・大野福祉保健センター
・etto宮島交流館
・宮島まちづくり交流センター杉之浦
・松ヶ原集会所
市民の皆さんは、今後の気象状況に十分注意するとともに、災害のおそれがある危険な場所に住んでいる方は早めに避難してください。
【やさしいにほんご】
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
山(やま)から 石(いし)や 土(つち)が 落(お)ちるかもしれません。
近(ちか)くの 避難場所(ひなんばしょ)へ 早(はや)めに 逃(に)げてください。
避難場所(ひなんばしょ)は みんなが 逃(に)げる ところです。
外国人(がいこくじん)も 行(い)くことができます。