シェイクアウト訓練の実施について

皆さんへ

明日、令和3年11月5日(金)午前10時に、地震が発生した際にただちに身を守る行動がとれるよう、県内一斉防災訓練(シェイクアウト訓練)を実施しますので、ご参加・ご協力をお願いします。

訓練方法
1 午前10時ごろ地震の発生を知らせるメールが届く
2 机の下等に隠れる(約1分間)
3 地震収束を知らせるメールが届く
4 机の下等から出て訓練終了

全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達訓練について

皆さんへ

明日、10月6日水曜日の午前11時頃に全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達訓練が実施されます。
この訓練は、津波・地震などの災害時や武力攻撃時に、国から送られてくる緊急情報を皆さんにお伝えするため、防災行政無線スピーカーからの試験放送とあわせて、試験メールの配信を行います。
なお、災害発生などの緊急事案が発生した際には、試験放送・メールを中止することがあります。

土砂災害警戒情報

2021年09月04日04時05分 広島県・広島地方気象台共同発表
廿日市市の土砂災害警戒情報が解除されました。

【警戒対象地域】
竹原市 三原市 尾道市 福山市 府中市 東広島市 世羅町 神石高原町
*印は新たに警戒対象となった市町村を示します。
【警戒解除地域】
広島市中区 広島市東区 広島市南区 広島市西区 広島市安佐南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市佐伯区 三次市 大竹市 廿日市市 安芸高田市 府中町

土砂災害警戒情報

2021年09月04日01時20分 広島県・広島地方気象台共同発表
廿日市市に土砂災害警戒情報が発表されました。

【警戒対象地域】
広島市中区* 広島市東区* 広島市南区* 広島市西区* 広島市安佐南区* 広島市安芸区* 広島市佐伯区* 府中市 三次市 大竹市* 廿日市市* 府中町* 世羅町 神石高原町
*印は新たに警戒対象となった市町村を示します。

平成26年8月広島豪雨災害から7年を迎えるに当たって(黙とうのお願い)

皆さんへ

 77名の尊い命が失われ、甚大な被害をもたらした平成26年8月広島豪雨災害から、7年を迎えます。
 犠牲となられた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族に衷心より哀悼の意を表します。
 皆様におかれましては、この災害で犠牲となられた方々に哀悼の意を表するため、本日8月20日の午前10時に、それぞれの場所において、黙とうをお願いいたします。

※ 本市での、サイレンの吹鳴はありません。

避難情報の解除について

市民の皆さんへ

本日、午前7時39分に土砂災害に関する「警戒レベル3 高齢者等避難」を解除しました。
それに伴い、開設していた全ての避難場所を午前8時に閉鎖します。
なお、大雨注意報は継続しているので、今後の気象情報に注意してください。

【やさしいにほんご】
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
危険(きけん)が 少(すく)なくなりました。
避難場所(ひなんばしょ)を閉(し)めます。
これからの天気(てんき)に注意(ちゅうい)してください。

避難場所を開設しています

市民の皆さんへ

これまでの大雨により、土砂災害が発生する可能性が高まっています。
今夜から大雨が予想されます。
引き続き避難場所を開設しています。
<開設している避難場所>
・各市民センター
・原小学校
・大野福祉保健センター
・etto宮島交流館
・宮島まちづくり交流センター杉之浦
・松ヶ原集会所

市民の皆さんは、今後の気象状況に十分注意するとともに、災害のおそれがある危険な場所に住んでいる方は早めに避難してください。

【やさしいにほんご】
市民(しみん)の 皆(みな)さんへ
山(やま)から 石(いし)や 土(つち)が 落(お)ちるかもしれません。
近(ちか)くの 避難場所(ひなんばしょ)へ 早(はや)めに 逃(に)げてください。
避難場所(ひなんばしょ)は みんなが 逃(に)げる ところです。
外国人(がいこくじん)も 行(い)くことができます。